ビリー・アイリッシュが歌う『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』主題歌の、一体何が「事件」だったのか?

ビリー・アイリッシュが歌う『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』主題歌の、一体何が「事件」だったのか?

『007』シリーズ最新作、『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(以下『NTTD』)の主題歌をビリー・アイリッシュが歌う! このニュースに驚愕したのは私だけじゃなかったはず。正式発表以前から噂はあったものの、58年の歴史を持つ伝統の『007』フランチャイズと、新時代と革新の象徴である18歳のビリーのコントラストが凄まじくて、俄かに信じがたかったからだ。もちろん史上最年少での主題歌抜擢で、『007 カジノ・ロワイヤル』から5作にわたってジェームズ・ボンドを演じたダニエル・クレイグの最終作の『NTTD』で、ビリーは大きな役割を果たすことになる。


そして遂に公開された“No Time To Die”がこれまた凄かった! 何が凄いって、ビリーが「『007』の主題歌とは何か」をきっちり理解・消化した上で、ビリー・アイリッシュらしく、そしてジェームズ・ボンドに相応しい曲を仕上げてきたのが凄いのだ。

「ジェームズ・ボンドは史上最高にクールな映画」「参加できるのはあらゆる意味でクレイジー」だと言っていたビリーと、「夢がかなった」というフィニアスの、同フランチャイズへのリスペクトが感じられるし、だからこそビリー・ファンはもちろんのこと、『007』×ビリーのコラボに戸惑っていたボンド・ファンも大絶賛の曲に仕上がったのだろう。


劇中のワン・シーンのようなしめやかなピアノ&ビリーらしい抑えたボイスから一転、これぞ『007』!という重厚なオーケストレーションに雪崩れ込む中盤、そしてボーカルをなぞる哀愁のギターもたまらない。ちなみにオーケストラのプロダクションは『NTTD』の劇中音楽も手がけるハンス・ジマーが手がけ、こちらも驚きのコラボになっている。ギターを弾いているのはなんとジョニー・マーだ。マーとジマーは『アメイジング・スパイダーマン2』以来のタッグとなる。ビリー、フィニアス、ジマー、マーはブリット・アワードのステージで“No Time To Die”を初披露、シックなモノトーンの空間でドラマティックな歌唱を轟かせる新境地に。


こうして劇中映像と合わさるとさらに盛り上がる。しかし、ビリーの『NTTD』主題歌抜擢は、実は諸手を挙げて歓迎されたものではなかった。例えば『NTTD』の公式Twitterアカウントの発表時のコメント欄をチェックしてもらえれば、ビリーに対するファンの賛否両論ぶりが明らかに見て取れるはず。


なぜ賛否両論だったのかと言えば、そこにはジェネレーション・ギャップがあったからだ。『007』フランチャイズのコアなファン層はアラフォー以上で、ビリー・アイリッシュ現象からかなり遠いところにいる人達であるのは否めないし、一方のビリーのコアなファン層であるミドル・ティーンは、『007』を1本も観たことがないという子が大半だろう。つまり両者にははっきりとした断絶があって、「『007』×ビリー」はどちらのファンにとってもど真ん中ではなかったのだ。

『007』にはいくつかお約束と呼ぶべき定型がある。例えばジェームズ・ボンドが振り向きざまに銃を撃つ「ガンバレル」、そして本編とは別の凝った独自ビジュアルと共に主題歌が流れる「タイトル・シークエンス」など、『007』と言えばこれ!という記号性がいくつもある。そんな『007』のお約束の世界は保守的と評されることもあるし、イアン・フレミングが冷戦時代に書いた小説を元にした、そもそもがクラシックなフランチャイズだ。もちろんビリーはお約束、保守的、クラシックといった形容のことごとく真逆をいくアーティストなわけで、前提として両者が水と油の関係であることはご理解いただけると思う。


ボンド・ファンの間では「ラナ・デル・レイが良かった」という声も根強く聞かれた。ラナ自身も前作『スペクター』の時に主題歌を歌いたいと熱望していた経緯もあり、確かに彼女ならば『007』らしさを巧みに再構築したモダン・ポップを作っただろうことは想像に難くない。

全25作の中でもとりわけ「『007』らしい」主題歌の傑作と言えば、やはりシャーリー・バッシーの“Goldfinger”だろう(『007 ゴールドフィンガー』、1964年)。バッシーは『007 ダイヤモンドは永遠に』(1971年)の“Diamonds Are Forever”も含めて豪奢なオケにスリリングな曲調、ソウルフルな歌唱という『007』主題歌らしさを極めた人だ。



ポール・マッカートニー&ウイングスの“Live And Let Die”(『007 死ぬのは奴らだ』、1973年)も名曲の呼び声が高い。これぞスパイ映画の主題歌!という激しいカーチェイスのようなシンフォニック・ロックだ。


『007』主題歌初の全米1位に輝いたのがデュラン・デュランの“A View to a Kill”(『007 美しき獲物たち』、1985年)。『美しき獲物たち』は3代目ジェームズ・ボンドを演じたロジャー・ムーアの最終作で、フランチャイズとしての転換期にあった一作。それに合わせて主題歌も趣が変っていて、以降どんどんバラエティを増していくことに。


趣が変わったと言えば、マドンナの“Die Another Day”(『007 ダイ・アナザー・デイ』、2002年)が凄い。「ジェームズ・ボンド? 私はマドンナよ」と言わんばかりのマド様節が炸裂したナンバーで、歴代主題歌の中でも異色を放っている。そしてコアなボンド・ファンにはあまり評判が良くない。


“Die Another Day”が悪いのではない。「そのアーティストの素晴らしい曲」と「『007』主題歌として素晴らしい曲」は別物だということなのだ。ちなみに『007 スペクター』(2015年)の主題歌として書くもボツになったレディオヘッドの“Spectre”も、このパターンだろう。オーケストレーションや歌詞からは彼らなりの『007』をイメージして作ったことは想像できるのだが、実際に完成した『スペクター』本編を観ると、監督のサム・メンデスがレディオヘッドの起用を断念した理由がよくわかる。


「そのアーティストの素晴らしい曲」と「『007』主題歌として素晴らしい曲」の両立という意味では、近年の最高峰はやっぱりアデルの“Skyfall”(『007 スカイフォール』、2012年)だろう。歌詞、タイトル・シークエンスのビジュアルまで含めて完璧だった。


話を戻すと、ビリー・アイリッシュの『NTTD』主題歌抜てきに当初は賛否両論だったもうひとつの理由は、『007』フランチャイズ自体が抱えたある問題に関係したものだった。例えば、主題歌発表のタイミングで英ガーディアン紙は以下の批判的なコラムを掲載している。曰く、「ビリー・アイリッシュは『007』のような埃をかぶった古臭いフランチャイズにはクールすぎる」というのだ。
https://www.theguardian.com/music/2020/jan/14/billie-eilish~

次のページ賛否両論だったビリーの起用はなぜ成功したのか?
rockinon.com洋楽ブログの最新記事
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする